企業向け安全運転研修
「気づき」から始まる安全運転改革

企業向け
安全運転講習
FDSエンブレム

安全な行動がとれるドライバーの育成

事故を起こさない・巻き込まれない。ドラレコ3カメラ+OD式適性検査+運転行動採点で、運転スキルと安全意識を可視化し、業務運転のリスクとプライベートで運転する時の事前予防へ。

企業研修導入のメリット

  • 交通事故による経済的損失・企業イメージ低下のリスクを削減できます。
  • 事故防止により事故処理や休業にかかる時間的・金銭的コストの削減できます。
  • 社員一人ひとりに安全運転意識が浸透し、社内文化の醸成できます。
企業研修の実施イメージ1
導入イメージ①
企業研修の実施イメージ2
導入イメージ②

選べる3つの研修プラン

フレッシャーズプラン

新入社員・初心運転者向け。自分を知り、運転特性を知り、安全運転マインドを定着させます。

  • 3h / 5h / 7h(時間は要相談)
  • ドラレコ分析+座学で“できた/できない”を即復習
  • 採点表・診断カルテ・修了証を発行

再教育プラン

事故・違反経験者や運転に不安のある方向け。原因を特定し再発防止を徹底します。

  • 事案に応じてコース選定(例:駐車/狭路/一時停止)
  • OD式検査+ドラレコで客観的に運転特性を把握
  • 採点表・診断カルテ・修了証を発行

安全講話プラン

10名以上の出張講話。交通情勢・危険予測を中心に、全員へOD式検査を実施いたします。

  • 講話とOD式はセット実施(お一人税込2,420円加算)
  • 1か月以上前の申込/事前打合せ必須

料金

フレッシャーズ/再教育(同一)

  • 3時間:19,800円(税込)
  • 5時間:33,000円(税込)
  • 7時間:44,000円(税込)

※内容・所要時間は課題に合わせてカスタマイズ可。

安全講話・OD式検査

  • 安全講話:29,800円(税込)
  • OD式安全性テスト:2,420円(税込/お一人)

※安全講話は10名以上、OD式とのセット実施、1か月以上前の申込が必要。

研修のながれ

STEP1

事前評価(OD式適性検査)

STEP2

現状把握走行(ドラレコ記録)

STEP3

振り返り・改善指導(座学)

STEP4

実践走行(改善点の確認)

STEP5

成果報告・納品(採点表/カルテ/修了証)

FDS企業研修おすすめポイント

ドラレコ3カメラ分析 実走映像から行動を定量評価。改善点が明確。
個別評価レポート 採点表・診断カルテ・修了証をセットで納品。
内容カスタム対応 課題と業務に合わせ時間・内容を柔軟に調整。
弊社作成の採点表により運転行動の詳細を把握して事故防止を図ります。 ハンドルやブレーキ、アクセルの加減や同乗者目線での運転評価など、安全かつ円滑に走行できるかどうか採点を行います。
再発防止の手応え 指導→実践→比較でリスク低減を実感。

成果物(納品物)

安全運転採点表細かな運転行動を可視化
安全運転診断カルテ個々の特性と改善点を整理
修了証社内教育のエビデンスに
成果物サンプル左

企業側のメリット

  • 事故・違反リスク低減と企業イメージ保全
  • 教育成果の見える化(映像・採点表)
  • 繁忙期・閑散期を問わず実施可能
成果物サンプル右

実施報告

  • 10月30日 旭化成株式会社 1名
  • 11月6日 鈴与セキュリティーサービス株式会社 2名

実施企業一覧

  • 株式会社旭化成アビリティー 様
  • 株式会社旭化成 様
  • 旭化成メディカル株式会社 様
  • 株式会社TOKAI 様
  • 株式会社ネップ 様
  • 積和不動産中部株式会社 様
  • 株式会社明電エンジニアリング 様
  • イカリ消毒株式会社 様
  • 株式会社HIS 様
  • 日総工産株式会社 様
  • トラスコ中山株式会社 様
  • 株式会社アウトソーシング 様
  • ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 様
  • 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 様
  • 静岡ガス株式会社 様
  • 日本コムシス株式会社 様
  • 三生医薬株式会社 様
  • 横浜メルテック株式会社 様
  • バックマンラボラトリーズ株式会社 様
  • 積水ハウス不動産中部株式会社 様
  • ゴールデンフィールド株式会社 様
  • 鈴与セキュリティサービス株式会社 様
  • 社会福祉法人 富士市社会福祉協議会 様
  • 富士信用金庫 様
  • 大和リース株式会社 様
  • 株式会社片岡屋 様
  • 中外プラント株式会社 様

よくある質問

Q. 申し込むと、企業研修はすぐできますか?
A. 予定の空きがあれば可能ですが、混雑時は2週間先を見ていただくことになります。
Q. 自動車学校の繁忙期(8月・9月・2月・3月)も実施していますか?
A. 実施はしておりますが、お客様のご希望の日にちで空きがあるかどうかお問い合わせください。
Q. 7時間の実施は1日ですか?
A. はい。基本1日で実施しています。ご希望により2日間での実施も可能です。
Q. 持ち込み車両で実施は可能ですか?
A. はい。実施可能です。その際、加入している保険の種類等を確認させていただきます。
Q. MTはありますか?
A. はい。MT車での講習も可能です。

資料請求・お申込み

OJT組み込み・再教育・講話セットまで柔軟に対応。

電話する(0545-61-6161) メールで相談
※申込書やその他お問い合わせは上記メールよりお問い合わせください。電話でも承っております。
FDS安全運転研究所
所長:山本祐輔 実施メンバー:秋房・萩原 / 営業:杉山眞大郎
年中実施/人数・時間カスタム可