企業研修とは

 企業にとってのリスクは様々ですが、交通事故による経済的損失は計り知れません。失われる利益や問われる責任は非常に大きなものです。事故を未然に防ぐことは、企業におけるリスクマネジメントにおいて、大きな役割であると言えます。
 弊社では、企業向け安全運転研修を通じ、運転技術の向上や運転行動の改善を目的とした様々なプランをご用意しております。また、3つのカメラ(前方、車内、運転席足元)を使用したドライブレコーダーにより、運転者の危険に対する構え、確認ができているか観察することができます。

 皆様のご希望に沿えるよう、プランのカスタマイズ等もさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。弊社スタッフが安全運転のプロとしてお役に立てるアドバイスをさせていただきます。

FDS安全運転研究所 所長 秋房邦典

企業研修のメリット

  • 交通事故に伴う企業イメージダウンのリスクを減らすことができます。
  • 事故処理にかかる時間的コスト、金銭的損害等の削減にも繋がります。
  • 職場、社員に安全運転に対する意識が生まれます。
  • 企業としての安全運転に取り組んでいる姿勢をアピールできます。
  • 研修を終えたら弊社から修了証と安全運転診断カルテを授与させていただきます。

企業研修ドライブレコーダー映像

事後処理型から事前予防型へシフトしてみてはいかがでしょうか??

研修導入企業様(順不同)

株式会社旭化成アビリティー 様
株式会社旭化成 様
旭化成メディカル株式会社 様
株式会社TOKAI 様
株式会社ネップ 様
積和不動産中部株式会社 様
株式会社明電エンジニアリング 様
イカリ消毒株式会社 様
株式会社HIS 様
日総工産株式会社 様
トラスコ中山株式会社 様
株式会社アウトソーシング 様
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 様
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 様
静岡ガス株式会社 様
日本コムシス株式会社 様
三生医薬株式会社 様
横浜メルテック株式会社 様
バックマンラボラトリーズ株式会社 様
積水ハウス不動産中部株式会社 様
ゴールデンフィールド株式会社 様
鈴与セキュリティサービス株式会社 様
社会福祉法人 富士市社会福祉協議会 様
富士信用金庫 様
大和リース株式会社 様
株式会社片岡屋 様
中外プラント株式会社 様

※クリックすると企業様のホームページに移動します。

フレッシャーズプラン

運転経験の少ない新入社員に対して、業務における運転で必要な技能と知識を向上させるプランです。昔は若い方でも運転ができて当然でしたが、最近はそうではありません。不安なので指導したいが、営業職で採用した新入社員一人一人の運転を直接見て判断するのも大変ですし、正しい判断をできるか不安ですよね。そういった悩みをご相談ください。
新入社員のOJTにぜひ組み込んでみてはいかがでしょうか?

再教育プラン

事故を起こした方や交通違反を多発する方を対象にしたプランです。一言で事故といっても運転者の技量不足によるもの、性格的なもの、気の緩みや焦りによるものなど原因は色々あります。その原因を浮き彫りにしていくことが解決の近道です。事故の原因を探るには以下の3点が必要です。

  • 自分が普段どんな運転をしているかを客観的に見てみる。
  • 自分の性格特性がどうなのかを検査してみる。
  • それらを自覚して自分がどうすればよいのかを考え、実践する。

ドライブレコーダーによる振り返りや運転適性検査、指導員とのディスカッションを行い、再教育するプランです。

スキルアップトレーニング

  • ペーパードライバーの社員に業務で運転をしてもらうことになりました。
  • 社員にマニュアル車を運転してもらうことになり、どうしようか困っています。

など、運転が苦手な社員の方々などの運転のスキル向上に!!運転することに特化したプランです。

企業研修の資料請求・お申込み

FAXでのお申込み

FAX:0545-64-5693
下記の申込書をダウンロードしてご利用ください。

お電話でお問い合わせ

お電話でお問い合わせのお客様はこちらからお願い致します。

FDS安全運転研究所 所長 秋房邦典  0545-61-6161